1: 2017/01/25(水) 10:54:42.25 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
NTTドコモはスマートフォン(スマホ)の最低料金を1000円ほど値下げして月5500円前後にする。通信データ量が月2ギガ(ギガは10億)バイトの
最安プランと、5分以内の通話がかけ放題のプランを組み合わせられるように変更する。
近く発表し2月にも提供を始める見通しだ。最低料金を引き下げてシニア層などスマホをあまり使わない顧客を取り込む。
現在、2ギガバイトの最安プランは、通話がかけ放題となるプランとしか組み合わせられない。最低料金は6500円(税別)だった。
ドコモは家族で複数のスマホを契約してデータ通信量を分け合うプランに力を入れてきた。このためデータを分け合わない一人暮らしの
顧客には割高になっていた。値下げにより単身のシニア層の顧客を開拓する。家族がそれぞれで契約すれば新料金の適用を受けられるため、
親が子供のデータ通信量を制限するなどの利用も想定している。
KDDI(au)とソフトバンクの最低料金は通信量が月1ギガバイトの場合で4900円(税別)になる。ドコモの最低料金は
データ量が多い分だけ2社よりも高いが、差額は600円前後に縮まる見通しだ。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO12089730U7A120C1TI1000/
最安プランと、5分以内の通話がかけ放題のプランを組み合わせられるように変更する。
近く発表し2月にも提供を始める見通しだ。最低料金を引き下げてシニア層などスマホをあまり使わない顧客を取り込む。
現在、2ギガバイトの最安プランは、通話がかけ放題となるプランとしか組み合わせられない。最低料金は6500円(税別)だった。
ドコモは家族で複数のスマホを契約してデータ通信量を分け合うプランに力を入れてきた。このためデータを分け合わない一人暮らしの
顧客には割高になっていた。値下げにより単身のシニア層の顧客を開拓する。家族がそれぞれで契約すれば新料金の適用を受けられるため、
親が子供のデータ通信量を制限するなどの利用も想定している。
KDDI(au)とソフトバンクの最低料金は通信量が月1ギガバイトの場合で4900円(税別)になる。ドコモの最低料金は
データ量が多い分だけ2社よりも高いが、差額は600円前後に縮まる見通しだ。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO12089730U7A120C1TI1000/
格安simなら
データ通信のみ3ギガで900円から
通話込み3ギガで1600円から
どう考えても
格安simを使った方がいいよね
続きを読む